住宅への都市ガス導入につながる
戦略企画に携わり、省エネにも貢献。

住宅への都市ガス導入に
つながる戦略企画に携わり、
省エネにも貢献。

企画

石野 遼一

2014年入社
経済学部 経済学科卒

企画

石野 遼一

2014年入社 経済学部 経済学科卒

仕事内容を教えてください

私が所属している部署では、ハウスメーカー各社さまが住宅を建築するにあたり、オール電化ではなく、都市ガスを採用いただき、当社のガス・電気・くらしまわり商材を選んでいただくための営業戦略の検討やキャンペーンの立案を行っています。私自身が営業訪問に行って直接、お客さまであるハウスメーカーさまへの提案をするのではなく、他の営業担当がいかにアプローチし、案件を獲得できるか。そのベースになる戦略を考える役目というのが、なかなか難しいところです。ですが、営業担当や他部署のメンバーも交えて、何度も議論を重ねて打ち出した戦略と具体的な施策がきっかけとなり、多くの都市ガス物件の獲得につながったときは、一人で案件を獲得する以上に大きな達成感や、やりがいを感じられます。

仕事をする上で意識している
ことを教えてください

エネルギーに関わる仕事に携わっていることから、常に周辺環境の変化をキャッチしておくことは大事にしています。例えば、国の省エネルギー関連法案の最新動向などの外部環境の変化については、今後の新築住宅市場やガス業界にどのような影響を与えるかを想定しながら、日々アンテナを張って、意識的に情報収集をしています。そうして知り得た情報を基に、他社よりも早く、解決策となる打ち手を検討し、展開することで、どのような環境においても当社が選ばれ続けるように日々励んでいるところです。おかげで、時代の先を読み、先手を打つ企画力が身に付いてきたと最近は実感できています。

会社や部署の雰囲気はどんな
雰囲気ですか?

就職活動の選考中に、お会いした先輩社員の皆さんの醸し出す温かくてアットホームな雰囲気に他社にはない居心地の良さを感じました。入社して10年近くが経ちますが、そのイメージは今も全く変わらず、優しく、温かい人が多いと感じています。実際に仕事に行き詰まったときには、皆さんが相談に乗ってくれますし、休日には部署のメンバーで旅行やBBQを楽しむなど、プライベートも仲が良くアットホーム。本当に良い仲間に恵まれた環境で働けていると思います。

今後の仕事の目標や将来の
ビジョンを教えてください

時代の変化に対応した新しい戦略や施策を次々と考え、打ち出していきたいと思います。特に今一番ホットなテーマである「省エネ水準の高い住宅」に対して、私たち東邦ガスグループがお客さまに何を提供できるかを徹底的に考え抜き、新たな戦略・施策を打ち出すことは、大きな課題。そこをクリアすることで、今後も都市ガスが採用され、東邦ガスライフソリューションズ自体もお客さまに必要とされ、選ばれ続ける企業となることをイメージしながら、今後も頑張っていきたいと思います。

一日の仕事のスケジュール

  • 9:00

    業務開始

    メールチェック、前日に作成したTODOリストも確認します。

  • 10:00

    打合せ

    部署のメンバーを交えて、エネファームの拡販策に関する打合せを行います。

  • 11:00

    企画業務

    打合せを踏まえ、技術研究所メンバーへ電話相談。

  • 12:00

    昼食

    社員食堂でランチ。

  • 13:00

    事務処理

    ガス機器販売実績集計、部内会議用の資料作成など、事務処理に注力。

  • 15:00

    打合せ

    ガス床暖房のPR動画に関する社外打合せ。

  • 16:00

    企画業務

    社外打合せを踏まえ、広告代理店と内容の打合せをオンラインで実施。

  • 17:30

    明日の準備

    明日の業務に関するTODOリストを作成します。

  • 17:40

    業務終了

    寄り道せずに帰宅し、子供たちとお風呂に入るのが楽しみ。

  • オフの日の過ごし方は?

    最近購入した愛車のファミリーカーを徹底的に洗車することが多いです。洗車のときは、愛用の洗車グッズを使用して、常にピカピカ状態をキープ。車がキレイだとドライブするときの気分も上がります。