多くの人と一緒に工事に関わり、
お客さまのくらしを支える面白さ
多くの人と一緒に工事に
関わり、お客さまのくらしを
支える面白さ
2023年入社
生活デザイン学科 建築インテリア専修卒
2023年入社 生活デザイン学科 建築インテリア専修卒
私がメインとしている業務は、東邦ガスグループが展開しているリフォーム専門ブランド「わが家のマイスター」加盟店の技術的支援です。具体的な業務としては、加盟店の方から依頼を受け、担当者の初回ヒアリングや現場調査に同行しサポートするのに加え、設計者の観点からプラン作成や工事の際のアドバイスなどを行っています。また契約・着工後も工事現場の進捗に合わせて打合せに参加し、工事の仕上がりを確認するのも私の重要な役目です。仕事では、設計担当という立場で施主さま、加盟店の担当者、現場の大工・職人の皆さんと直接お話する機会が多くあり、全員で現場をつくりあげている一体感、ワクワク感を味わえるのが仕事のやりがいにつながっています。
第一に、設計者として法令遵守を意識しています。設計・プランニングを行う際には建築基準法など関連法令に適合しているか確認する必要があり、一つひとつチェックしながら進めています。また、「わが家のマイスター」のリフォーム工事では、多岐にわたるメーカーの商材、建材、工法を、自由に組み合わせて全体の仕様を決めることができます。制限がない分、どのメーカーのどの商材、建材を使うのか、工法はどれが良いのかとかなり範囲を広げて考える大変さはありますが、逆に私にとっては、自分の引き出しが増え、提案の幅が大きく広がったように思います。よりよいくらしの提案ができるよう、新しいモノ・コト、最新の業界トレンドなど、常々情報収集を意識し取り入れるようにしています。
私の所属部署は、誰もが落ち着いた雰囲気で経験も豊富な方が多い印象です。私にとっては、建築に関する経験が豊富な先輩や上司がいて、すぐに相談できるのは、すごく心強いです。そして誰かが困っているときには、「お互いさま」の気持ちを持って助け合う。そんな雰囲気があるのも心地よいです。保育園に通う2人の子どもがいる私にとっては、仲間を気遣い、助け合う精神を持っている人がいる環境で安心して働けるのは、本当にありがたいことだと思っています。
今は自分の業務のことで精一杯というのが正直なところ。ですので、これからは気持ちにも時間にも余裕を持って、周りの皆さんの助けになれるような仕事を意識していきたいと思います。私の大事にしている「仕事は楽しく」「現場は舞台」というモットーに基づいて、私自身はもちろん、一緒に仕事をする仲間、ショップや現場の職員の皆さんが気持ち良く、楽しく仕事ができ、お客さまにも喜んでいただけるように1件1件誠意をもって取り組んでいきたいです。
※フレックス制度を利用して、9時30分業務開始〜16時40分業務終了となる場合もあります。
8:00
保育園送迎
2人の子どもを保育園に送り届けてから出社します。
9:00
出社・業務開始
メールチェック・事務処理をテキパキとこなします。
10:00
図面作成・上司・先輩に相談
2~3物件分のプランの新規作成・修正作業。上司や先輩への相談、スケジュールや打合せの段取りも決めていきます。
12:00
昼食
午後の打合せ時間に合わせて、物件の近くで昼食を取ることが多いです。
13:30
現場打合せ
お客さまと打合せ、工事の進捗状況の確認などを行います。
16:00
帰社
打合せ後の事務処理・スケジュール調整をして業務終了。
17:40
業務終了
※フレックス制度を利用して、9時30分業務開始〜16時40分業務終了となる場合もあります。
9:00
業務開始
オンラインで業務連絡し、1日のスタート。まずはメールチェックや事務処理を行います。
10:00
現場打合せまたは図面作成
図面作成に集中します。ときには自宅から直接現場へ足を運ぶこともあります。
12:00
昼食
現場近く、または自宅でランチ。
13:00
図面作成
図面作成、設計資料集めの他、サンプル手配なども行います。
17:00
事務処理
作成した図面の送付、スケジュールを確認した後、業務報告の準備をします。
17:40
業務終了
チャットで業務報告をした後、退勤。チャットで相談することもあります。
18:00
保育園送迎
全ての業務を終えて、保育園に子どもたちを迎えに行きます。
休日は、子どものイベントや行事をはじめ、家族で団らんすることも多いです。私個人の趣味は山登りなので、最近は時間を見つけては、会社の同僚や先輩方と一緒に好きな山登りを楽しむことが増えてきました。